映画「怪盗グルー」シリーズやミニオンについて語っているブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しいミニオンも登場!遊んでみてね♪ #ミニオン https://t.co/shrItYmUeX
— ミニオン・ファンクラブ (@minion_fanclub) 2015, 10月 20
#ミニオンズ パラダイスが、App Store & Google Playにてついに配信開始!このゲームにしか登場しない新しいミニオン「フィル」に会おう!App Store: http://apple.co/1VR1koaGoogle Play: http://bit.ly/1hns3FY
Posted by EA Games on 2015年10月13日
タワーレコード(以下タワレコ)の店頭で、「ミニオンズ」DVD&ブルーレイのチラシやプライズマシーンがあって、それでつい入ってのぞいたサウンドトラックコーナーに「怪盗グルーのミニオン危機一発(海外盤)」のサントラが割引価格で売っていて、ミニオン大集合なジャケットイラストのすごさと裏面のメイドミニオン(映画の場面)の可愛さに惹かれて買ってしまいました。
海外盤は紙切れ1枚入っているシンプルな内容物かと思っていましたが、ちゃんとブックレットみたいな解説書がついていて、CDはピクチャーレーベル仕様で驚きました。
個人的にミニオン関連の歌は全曲収録してほしかったです。メイドミニオンの歌が入っていない…。
グルー誘拐→ミニオンたちが追いかける場面の曲「Lucy And The AVL」がお気に入りです。ルーシーに拉致されるグルーを見て『ボス!』と慌てて追いかけたミニオンコンビのあの場面が思い出されてにやりとしてしまいます。
ちなみにタワレコの店頭では、アマゾンでは定価よりも値上がりしている「怪盗グルー ミニ・ムービーコレクション」もたくさん置いてありました。アマゾンで定価よりも高い価格で売っているのは多分品薄だからかもしれませんが、ネットより店頭の方が意外と置いてあるのかもしれないです。
タワレコは「怪盗グルー」シリーズの特集コーナーを設けてくれたり、海外盤サントラを扱ってくれたり、「怪盗グルー」関連にけっこう好意的ですね。管理人もタワレコの「怪盗グルーのミニオン危機一発」の特集コーナーで流れていたミニ・ムービーのPVを見て買ったのが、ミニオンとの出会いでした。「ミニオンズ」DVD&ブルーレイ発売のときも何かしら特集コーナーを作ってくれることを期待します。
イオンシネマ新百合ヶ丘で「ミニオンズ日本語字幕版(2D)」をまた観てきました。
HUMAXシネマズ池袋公式サイトが10月14日になっても上映終了作品に「ミニオンズ」が掲載されないので17日か18日の土日までやるかな~とか思ってたら、15日になって突然上映終了作品に「ミニオンズ」が加えられていまして…(苦)。土日の上映スケジュールに「ミニオンズ」が一切表示されないのが気になってはいたのですが、上映終了作品の一覧にはなかったので他の上映作品を優先させた日程だったのかと思っていました。しかも上映終了日の16日は1回だけでそれがレイトショーで終わるのが23時近くというので、HUMAXシネマズ池袋で観るのはあきらめました。
他に「ミニオンズ」が上映しているところは、管理人の近場ではイオンシネマ新百合ヶ丘だったのでここで観てきました。ありがとう、イオンシネマ新百合ヶ丘。おかげで大好きな映画をポップコーンを食べながら観る楽しい時間を過ごせました。
ケビンの頼りになるお兄さんぶり、スチュアートのギャグキャラぶり、ボブの純粋さは、何度観てもいいものです。スクリーンの大きな画面で見るからこそ、ケビンたちの魅力がひしひしと伝わってきて、大好きな映画は可能なかぎり劇場で観るのが一番なんだと思いました。自宅だとパソコンのディスプレイでの視聴になってしまうので(^^;)。
激怒したスカーレットの迫力や、ケビン対スカーレットの戦いも、劇場の大きなスクリーンで見るからこそ、その凄まじさがすごく伝わってきて大満足。
ハーブはやっぱりかっこいいですね。愛妻家なところが何度見てもいい感じでした。最後のシーンで王冠を奪ったスカーレットと一緒に凶悪な笑顔を浮かべているのを見てやっぱり悪党なんだと実感。
モブのミニオンたちも、英国行きの飛行機で振り落とされてるミニオンがいたり、ケビン追悼の歌を歌うミニオンの中に敬礼しているミニオンがいたりと、さりげないところにも新しい発見がありました。黒い帽子をかぶっている引率役なミニオンは髪型と二つ目からしてデイブなんでしょうか。
ボブからティムを取り上げたスカーレットは何度見ても酷いですね~。『ティムー』と悲痛な声を上げるボブがかわいそうで仕方ないです。
でもボブはそんな酷い目にあっても、最後にスカーレットに小さな王冠を渡してあげるなど、本当に純真な性格なんですね。ボブから小さな王冠を受け取ったスカーレットがうるっとした顔をする場面は清々しさを感じました。
「怪盗グルー」の新作は、復活したスカーレット&ハーブ対グルー&ミニオンズの話を希望…と以前書きましたが、ボブがスカーレットに小さな王冠を渡して『バイバイ』と別れを告げる場面でスカーレットに関しては綺麗な形で終わったんだと映画を見てて思ったので、スカーレット&ハーブは今後の新作で無理に出さずにこのまま「ミニオンズ」で終わりにしてほしいなあと思うようになりました。
「ミニオンズ」のラスト(本編のラストと最後の全員集合シーンのラスト)はグルーのシーンで終わるわけですが、グルーさん、本当においしいところをかっさらってますね。新作は若き日のグルー&ミニオンズの怪盗話をぜひお願いします。
そんなこんなで劇場の大きいスクリーンで「ミニオンズ」を観れるのは今回が本当に最後。『お楽しみは終わってしまった』わけで一抹の寂しさを感じました。
最後にイオンシネマ新百合ヶ丘の感想。
駅からすぐそばなのがいいですね。ついでに食べ物屋も、駅前にはケンタッキー、マクドナルド、ミスタードーナツとスタンダードな面々、イオンシネマ新百合ヶ丘が入っているビル内には様々なレストラン…と充実しているのもいいです。
ファミリー層が利用する劇場だからこじんまりした劇場…という予想だったのですが、けっこう広くてびっくりしました。
フードのサイズは意外と大きかったです。ポップコーンはMサイズ、ドリンクはLサイズを注文したら、ポップコーンは池袋HUMAXシネマズやTOHOシネマズのLサイズクラスのサイズ、ドリンクは牛乳パックほどのサイズで驚きました。おまけのスクラッチカードでコーラまでついてきてサービスがすごかったです。
どこの劇場でも定番の「塩味ポップコーン」はほどよい塩味のおいしさで、上映開始直後に完食してしまいました。
「キャラメル&プレッツェル」はキャラメルがしっかりコーティングされたポップコーンとプレッツェルで、量は少なめですが食べ応えありました。カロリーを気にする人もいるのでほどほどの量にしたのでしょうか。
個人的にこの劇場で初めて食べた「てりマヨポップコーン」がすっごくすっごくおいしかったです。これを食べながら大好きな映画を観れて満足。これもおいしくてキングボブの場面で食べきってしまいました。
ついでに劇場限定のミニオンズ企画がここにも。 いわゆるプリクラみたいなものなんでしょうか。
初めて見るイラストもあったりして見てて楽しかったです。
あちこちの劇場で「ミニオンズ」関連のコラボ企画があったので、多分他の劇場でも何かしたあったんでしょうね。もう確かめることはできないのですが。
ミニオンズ パラダイスが本日App Store & Google Playにて配信開始!ミニオン達と楽園作り♪ iOS: http://t.co/koS6fyVUTM Android: http://t.co/qhnnyZ8Kvi pic.twitter.com/mRQPqlrdSs
— EA Japan (@eajapan) 2015, 10月 14