映画「怪盗グルー」シリーズやミニオンについて語っているブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミニオンズの驚くべきトリビア20
http://ciatr.jp/topics/50802
ミニオンズからわかる人生の教訓10
http://ciatr.jp/topics/39003
ミニオンズの知られざる10の裏話&トリビア
http://www.eiganohimitsu.com/392.html
ミニオンズ、かわいいボブの5つのトリビア
http://www.eiganohimitsu.com/412.html
ミニオンズが話す言葉(言語)の意味を理解する
http://www.eiganohimitsu.com/335.html
以前ボブのトリビアがあったことを話しましたが、他にもたくさんのトリビアがあって改めてびっくり。色々参考になります。
残念ながらミニオンのリーダーグルー商品の需要はあまりない…という部分にちょっと苦笑。映画でグルーは実業家としてジャムの開発をしていましたが、ミニオンたちをアイドルとしてプロデュースした方がよほど成功するのではないかと思ってみたり(苦笑)。
すごいのかすごくないのか微妙な盗品ばかり披露していたグルーでしたが、グルーが有名な絵画を所有していたことから、一応それなりの怪盗だったんですね。若き日のグルーとミニオンズの活躍を見てみたいと思いました。
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/ikebukuro/food.html
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/ikebukuro/img/menu1.jpg
池袋HUMAXシネマズ期間限定メニュー。
映画「ミニオンズ」のコラボドリンクで、それぞれ【バナナカルピスフロート】と【バナナソーダフロート】
ちなみに緑色のストローのドリンクが【バナナソーダフロート】、赤色のストローのドリンクが【バナナカルピスフロート】です。
名前のとおり、バナナの味がするソーダフロートとバナナ味のカルピスフロートでした。
ちなみにミニオンズドリンクカップは品切れでしたが、ポストカードはちゃんとついてきて感激。このイラストの可愛いうじゃうじゃ感はまさにミニオンズ。
池袋HUMAXシネマズも多分10月15日くらいに上映終了になりそうな感じなので、まだ行ってない人で気になる人はぜひ行ってみましょう!
画像は早めに劇場に着いたので、上映まで待っている間に買ったのですが、今回もちゃんとポストカードもついてきました。ミニオンのドリンクカップは売り切れのようですが、特典ポストカードはまだついてくるようなので、気になった人は池袋HUMAXシネマズに行ってみましょう。ただしドリンクやフードはチケットを買って劇場内に入らないと買えないので要注意です。
池袋HUMAXシネマズで「ミニオンズ日本語字幕版(2D)」を観てきました。
10月に入ると上映終了ラッシュになって「ミニオンズ」が上映している劇場が少なくなってきています。新宿周辺で上映しているところも少なくなって、まだ上映している池袋HUMAXシネマズでは「ミニオンズ」コラボドリンクもあったので、ここで観てきました。
平日の昼間だったこともあって劇場にいた人は5分の1くらいですが、上映が完全に終了するまで誰も出て行かなったので、やっぱりみんなミニオンファンなのかなあと思ってしまいました。
吹替版のハーブの声は何度聞いてもかっこいいですね。スカーレットといちゃついているときの大人の色気を感じる声が素敵だと思いました。スカーレットがシャンデリアの下敷きになったときは血相を変えてスカーレットを助けようとしたり、スカーレットがシャンデリアの下から復活したときはスカーレットが生きていたと喜んだり、この場面の台詞はどれもハーブが心からスカーレットを愛していることが伝わってきて大好きです。こういった一途さがあるからハーブはどうしても嫌いになれないようです、自分。
スカーレットも吹替版だとけっこう子供っぽい台詞もちらほらありますね。ケビンたちに宝物庫を見せびらかしたりする場面とか、戴冠式に向かう馬車の上からノリノリで手を振る場面とか…。セクシーで落ち着いた女性という外見で凶悪な悪党でもあるスカーレットですが、こんなところも可愛く思えてしまいました。…ケビンたちに対する仕打ちはともかくとして。
映画を観るごとにケビンたちの愛らしさを再認識できるとともに、モブのミニオンたちのさりげない動きの発見があったりして、今回も楽しめて満足でした。
Tレックスの背中にいるミニオンたちがTレックスの背中をお掃除していたり、ニュース映像の中のボブたちのさりげない動きとか新たな発見があって、何度見ても見飽きない映画です。
大きいスクリーンで見れる楽しい時間はもうすぐ終わりということもあって、見終わるとしんみりしてしまいます。中世の暗黒時代の場面で『楽しい時間は終わってしまった』というナレーションを思い出して、そのとおりだと実感。
【ミニオンはなぜ男の子ばかりなのか】
http://gqjapan.jp/entertainment/news/20150721/i-just-couldnt-imagine-minions-being-girls
この記事で監督が『ミニオンに女の子はいない』ことを語っていました。
管理人はミニオンはあくまで人間と違う特殊な生物という認識だったので、そういった考えを抱くことはなかったのですが、制作スタッフのミニオンに対する考えについて知ることができて興味深かったです。
ミニオンのルーツについても語られていましたが、ミニ・ムービー『ミニオンのお仕事』から彼らは分裂して増えているクローンみたいなものだと思っていましたが、別の説もあったんですね。ミニオンは謎だらけの生物なので、何でもありということなんでしょうか。
最後に思ったこと。【男の子】と形容するにはみんな長生きしすぎだと思うのですが…(^^;)。「ミニオンズ」のオープニングに出てきた黄色い3匹がケビン、スチュアート、ボブだとしたら、ボブも大昔から生きていて、それでいてずっとあの無邪気な言動だったってことでしょうか。スチュアートもフューチャレット映像で『10代の悪ガキ』と説明されていましたし、ミニオンたちはみんな永遠の10代ってことなんでしょうか。ホントうらやましいかぎりです。
Bring home 3 NEW Mini-Movies when you buy #Minions on Digital HD Nov 24th or on Blu-ray Dec 8th! https://t.co/9IDk4fmGWy
— #Minions (@Minions) 2015, 10月 6
http://www.nbcuni.co.jp/movie/sp/minions/
ついにDVDとBlu-rayの発売日が発表です。12月2日が待ち遠しいですね。
10月に入ると「ミニオンズ」を公開終了する劇場が増えて、劇場で見れなくなることにさびしさを感じていましたが、このニュースでテンションあがりました。
「ミニオンズ」と「怪盗グルーの月泥棒」と「怪盗グルーのミニオン危機一発」の3作品がセットになったブルーレイ版のシリーズパック。「未公開シーン」と「ミニオンのパーティープランナー」と「ミニ・ムービー」が収録された【ボーナスDVDディスク】がついてきます。ジャケットのケビンが目印です。
「ミニオンズ」と「怪盗グルーの月泥棒」と「怪盗グルーのミニオン危機一発」の3作品がセットになったDVDシリーズパック。「未公開シーン」と「ミニオンのパーティープランナー」と「ミニ・ムービー」が収録された【ボーナスDVDディスク】つき。こちらのジャケットはスチュアート。
スチール・ブック仕様のブルーレイ版。スチール・ブック仕様はAmazon限定販売ですが、【ボーナスDVDディスク】がつくかどうかは不明です。
これは「ミニオンズ」のブルーレイ版とDVD版がセットになった、いわゆる【通常版】というものでしょうか。【ボーナスDVDディスク】はついていませんが、「ミニ・ムービー」は収録されているようです。【ボーナスDVDディスク】に収録されている「未公開シーン」と「ミニオンのパーティープランナー」は見なくていいやって人向け。
こちらは「ミニオンズ」のブルーレイ版、DVD版、3D版がセットになった商品。3D版が収録されているのはこれだけみたいなので、3D映画を見れるAV機器があって、3D版も見たい人は購入を考えてみるといいかもしれません。
Amazonではインスタントビデオ版(動画版)も発売されるようです。ちなみにこれは2015年11月18日に発売予定で、DVD&ブルーレイよりも先の発売になります。ミニ・ムービーは多分含まれないと思うので、動画で手軽に見たい人向けですね。
バージョンも色々あって迷いますが、「未公開シーン」等が収録された【ボーナスDVDディスク】がつく「ミニオンズ&怪盗グル―+ボーナスDVDディスク付き ブルーレイシリーズパック(初回生産限定) [Blu-ray] 」か「ミニオンズ&怪盗グル―+ボーナスDVDディスク付き DVDシリーズパック(初回生産限定)
」あたりを買おうと思います。
ただお店によっては店舗特典がつく可能性もあるので、気になる人は調べてみましょう。
ちなみに「怪盗グルーのミニオン危機一発」の場合、タワーレコードでは購入特典として【ミニオンお面】がついてきました。
最後に、一番レア度が高くなりそうな商品がこれです。
ミニオンのミニミニ情報!各時代でゴーグルが全然違う! #ミニオン pic.twitter.com/znTgNNmXse
— ミニオン・ファンクラブ (@minion_fanclub) 2015, 9月 21