映画「怪盗グルー」シリーズやミニオンについて語っているブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「怪盗グルーのミニオン危機一発」パンフレットもようやく入手できました。中古なのでそりがついてますが、パンフレットの表紙も中身も状態がよくていわゆる美品だったのでうれしかったです。
オールカラー仕様で、パンフレット表紙はグルー&ミニオンズに三姉妹が加わった構図です。ちなみに裏表紙はミニオンたちがどんちゃん騒ぎしてるシーンの1ショットになっていて、それぞれのミニオンの動きの細かさに映画スタッフの偉大さを感じます。
ちなみに管理人、はまりたての頃は【危機一発】を【危機一髪】と間違えてました。髪じゃなくて発なんですね(^^;)。さりげないところにも製作陣のこだわりを感じられました。
パンフレットには以下の内容が掲載。
・INTRODUCTION(イントロダクション)
・CHARACTERS(キャラクター紹介)
・CAST INTERVIEWS(キャストインタビュー)
・STORY(ストーリー)
・COLUMN(映画評論家くれい響氏のコラム)
・VOICE CAST(ヴォイスキャスト)
・PRODUCITION NOTES(アニメ製作についての解説)
・FILMMAKERS(主要映画スタッフの紹介)
・スタッフ紹介と奥付(スタッフとキャストを日本語と英語でそれぞれ掲載)
・劇場販売商品のお知らせ
【CHARACTERS(キャラクター紹介)】ではグルー、ルーシー、ミニオン(フィル、ティム、トム、デイブ、カール、ケビン、ジェリー、スチュアート)、マーゴ、イディス、アグネス、ネファリオ博士、カイル、エドアルド/エル・マッチョ、アントニオ、イーブル・ミニオンについて書かれていて、紹介文に載っているさりげない設定は必見。 エドアルドは紹介文から思いっきりネタバレしてるのがなんともいえません(^^;)。
そして映画本編の日本語字幕では【スチュワート】なのに、パンフレットでは【スチュアート】と記載されているスチュワート。どっちが本当なのか混乱することがしばしばあるので、統一してほしかったです。しかも紹介画像のスチュワート(スチュアート)は一つ目なんですが髪型が違っていますし…。
恒例の【CAST INTERVIEWS(キャストインタビュー)】は今回も必見の価値ありまくりです。「怪盗グルーの月泥棒」や「ミニオンズ」のパンフレットではキャラクターへのインタビューがあって、キャラクターの知られざる情報が載っていましたが、どうやら定番記事のようですね。
今回載っているのは、グルー、ルーシー、マーゴ、イディス、アグネス、ネファリオ博士、エドアルド、アントニオでした。
ネファリオ博士のコメント、悪の業界は非常に進歩が早いから、時代遅れにならないように常に最新のトレンドに敏感であることが大切…云々がけっこう現実的で読みながら納得してました。
アグネスのコメントで、ミニオンとお茶会をしたり、バレエを踊ったり、ボードゲームをして遊ぶのが大好き…の部分を読んで、うらやましいと思った人は大勢いると思います。
キャラクターのさりげないことを知ることもできて、買ってよかった一冊でした。【劇場販売商品のお知らせ】も当時のグッズについて知ることができて読んでて面白かったです。
「怪盗グルー」シリーズファンは必携の一冊だと思いましたが、最近はまったファンには入手困難なのが本当に残念です。ミニオン関連の本、海外ではそれなりに出ているようですが、日本国内だとミニオン関連書籍はジュニアノベルくらいでしょうか。日本国内では需要ないと思われてるんでしょうか(遠い目)。
先日やっと入手しました。パンフレットは劇場ではもう買えないうえ、古本屋さんでもなかなか見かけないor店頭で探すのは大変なのが難点です。
やっと読めた「怪盗グルーの月泥棒」のパンフレットですが、オールカラーで見ごたえ満点の一冊でした。
パンフレットには以下の内容が掲載。
・INTRODUCTION(イントロダクション)
・CHARACTERS(キャラクター紹介)
・STORY(ストーリー)
・REVIEW(作家瀬尾まいこ氏のレビュー)
・CAST INTERVIEW(キャストインタビュー)
・VOICE CAST(ヴォイスキャスト)
・楽曲紹介(サントラ紹介)
・PRODUCITION NOTES(アニメ製作についての解説)
・INTERVIEW WITH CHRIS MELEDANDRI(製作クリス・メレダンドリ氏のインタビュー)
・FILMMAKERS(主要映画スタッフの紹介)
・スタッフ紹介と奥付(奥付の他、スタッフとキャストを日本語と英語でそれぞれ掲載)
お気に入りは【CHARACTERS(キャラクター紹介)】と【CAST INTERVIEW(キャストインタビュー)】のページです。
【CHARACTERS(キャラクター紹介)】では各キャラクターの性格設定とか年齢とかが載っていて興味深いです。グルーのママ80歳、ネファリオ博士およそ150歳ですか…(^^;)。
【CAST INTERVIEW(キャストインタビュー)】ではグルー、ネファリオ博士、ベクター、三姉妹(マーゴとイディスとアグネス)、ミニオンのインタビューが載っていて、知られざる設定や好みを知ることができて満足。
特にミニオンたちのコメントは、グルーと働いて一番いいことは彼のはげ頭をこすること(グルーのはげ頭はやわらかくて赤ちゃんのおしりみたい(ミニオン談))、三姉妹とバレエをするのが好き、三姉妹が来てから隠れてティー・パーティをやらなくてすむようになった…等々、面白かったです。グルーのはげ頭が赤ちゃんのおしりみたい…って、ここにもお尻ネタが(苦笑)。
ちなみにこのパンフレットのキャラクター紹介やネファリオ博士のインタビュー等では、ミニオンはネファリオ博士がバナナから作ったことが書かれていて、今(2016年1月現在)と設定が違っていたこともわかって興味深いです。
未読の方がいたらぜひおすすめしたい一冊ですが、今では入手困難なのがとても残念です。パンフレットって中古でもなかなか出回らないようで…。いっそのこと、過去のパンフレットをまとめたムックとか発売してくれないものでしょうか。
久しぶりにフジテレビe!ショップのミニオングッズの商品ページを見たら、新作グッズが色々出ててびっくり。
けっこう実用的なものがそろっていますね。
個人的に「ミニオンズデンタルキット」と「ミニオンズ折りたたみコーム」が気になりました。
1月中旬以降発送だそうですが、実用的なもので毎日使えそうだし、なにより絵柄にも癒されそうなので、お金に余裕があったら買いたいです。
Illuminationの公式動画で、「ミニオンズ」DVD&ブルーレイ特典【世界を巡るミニオンズ インタラクティブ・マップ】に収録されているカイル・バルダ監督のコメント動画がアップされていました。
これは【世界を巡るミニオンズ インタラクティブ・マップ】で見れたカイル・バルダ監督のコメント動画【ミニオンズの家】の英語音声版です。当然のことながら日本語字幕なしですが、ミニオンズとグルーのやりとりは見てて微笑ましいですね。
このコメント動画の中でカイル・バルダ監督がミニオンズとグルーの関係について語っていて、『ミニオンズの“家”はグルーだ』『(グルーとミニオンたちは)最も信頼してるし互いに愛情を持ってる』というコメントは見ててとてもうれしくなってくるので必見です。
ちなみに【世界を巡るミニオンズ インタラクティブ・マップ】でこの動画(日本語字幕つき)を見るには
(1)イギリス(王冠をかぶっているボブの地点)を選択
(2)左から2番目の1番下で背景にミニオンズのポスターが映っているコマを選択
すれば、カイル・バルダ監督のコメント動画を見ることができます。
これを見ていて、少年グルー&ミニオンズの怪盗話や冒険話を今後の新作でぜひ見てみたいと改めて思いました。